◆平成15年(2003年)4月 ひとくらクラブとして活動開始

平成15年度(2003年)の活動 
  ○植物観察(3.4.5.6.7.8.9.10月)。
  ○窯木づくり・炭焼(3回実施)
  ○もちつき

◆平成16年(2004年)10月17日 ひとくらクラブ会則施行。

平成16年度(2004年)の活動 
  ○植物観察(4.5.6.7.8.9.10)
  ○窯木づくり・炭焼(3回実施)
  ○もちつき

◆平成16年(2004年)10月 エリア別樹木リストまとめる。

平成17年度(2005年)の活動 
  ○尾根筋の整備と観察会。クヌギ伐採地の下草刈り。ツル採り・ツル篭編み。
窯木づくり。炭焼(4回実施)
  ○キノコ観察会。鳴く虫観察会。ドングリの採取。
  ○門松づくり。工作ブンブンづくり。ツバキ油搾り。山菜料理。野草茶づくり。
  ○お花見。お茶会。餅つき。バスツアー

◆(財)ひょうご環境創造活動助成金を受け、工作道具、調理道具、事務用品等整える。

平成18年度(2006年)の活動
  ○尾根筋の整備。キャノピーウォーク付近整備。クヌギ伐採地の下草刈り。
山の手入れ・ツル篭作り。
   窯木づくり・炭焼(3回実施)。
  ○鳴く虫観察会。キノコ観察会。ドングリの採取。青柿の採取・柿渋づくり。
野草茶づくり。ヒサカキクラフト。
  ○もちつき。

平成19年度(2007年)の活動 
  ○尾根筋手入れ。常緑樹林手入れ。エドヒガンの谷手入れ。クヌギ伐採地の下草刈り。
山の手入れ・ツル篭づくり。窯木づくり・炭焼(3回実施)。
  ○キノコ観察会。
  ○もちつき。
平成20年度(2008年)の活動
  ○常緑樹林の手入れ。自然観察路の整備。クヌギ伐採地の下草刈り。
窯木づくり・炭焼(3回)
  ○キノコ観察会。昆虫観察会。
  ○もちつき。
平成21年度(2009年)の活動
  ○自然観察の森の整備。クヌギ伐採林の下草刈り。ツル伐採・ツル篭編み。
窯木づくり・炭焼(3回実施)。
  ○木工。ツバキ油絞り。
  ○もちつき。
平成22年度(2010年)の活動
  ○自然観察の森整備。クヌギ再生林の下草刈り。ツル採り・ツル篭づくり。
窯木づくり・炭焼(3回実施)。
  エドヒガン分布調査・苗の育苗・植樹。
  ○公園の外来植物調査。鳥の観察会。ツバキ油しぼり。クラフト。
  ○もちつき。お茶会。バスツアー(但馬公園植物園)
    ピザ窯の手入れ・ピザ焼き。障碍者団体受け入れ(かまど調理・山の案内)。

◆ 炭焼マニュアル作成。

平成23年度(2011年)の活動。
  ○自然観察の森整備。クヌギ再生林の下草刈り。ツル採り・ツル篭づくり。
エドヒガン植樹。クヌギ伐採地の
   雑木刈り・バイタづくり・窯木づくり・炭焼(3回実施)
  ○鳥の観察会。植物同定会。体験学習協力。ツバキ油しぼり。木工。
  ○お茶会。もちつき大会。バスツアー(国見の公園、ゆめさきの森公園。)。
黒川里山まつり参加。
   障碍者団体受け入れ(かまど調理・山の案内)。
平成24年度(2012年)の活動
  ○講演会「なぜ日本一の里山なの?」講師 服部保先生
  ○自然観察の森整備・植物観察会。ツル採り・ツル篭づくり。窯木づくり
炭焼(3回実施。)、エドヒガンの
   毎木調査。
  ○昆虫観察会。キノコ観察会。樹木観察。ウッドバーニング。木工(ハシづくり)。
カヤの油しぼり・カヤの油を
   使った料理。ツバキ油絞り。
  ○もちつき。一庫公園案内(ガイド)。バスツアー(なか・やちよの森公園)。
黒川里山まつり参加。一庫ダム
   周辺クリーン作戦参加。コラボ団体との連携。

平成25年度(2013年)の活動
  ○講演会「樹木医から見た日本人と桜」講師鶴田誠氏。
   「勉強会「地球の化石と対話」講師松本篤弘氏。自然観察の森整備・樹木観察会。
  ○エドヒガン調査・保全(サブリガードの取付)。イチヤクソウの群生発見・保全。
ツル採り・ツル篭づくり。
  ○昆虫観察会。キノコ観察会。木工クラフト(バターナイフづくり)竹細工(ツル・サンコ
  ウチョウづくり)。
   ツバキ油絞り。しめ縄づくり。
  ○バスツアー(やしろの森公園・三木山森林公園)。黒川里山まつり参加。
一庫ダム周辺クリーン作戦参加。
    コラボ団体との連携。

平成26年度(2014年)の活動
  ○自然観察の森整備・樹木観察。エドヒガン調査・保全。ツル採り・ツル篭づくり。
  ○植物観察会。昆虫観察会。キノコ観察会。野草観察・野草摘み・野草調理。
木工クラフト(バターナイフづくり)
   ツバキ油絞り。しめ縄づくり
  ○バスツアー(智頭の森公園)。黒川里山まつり参加。一庫ダム周辺クリーン作戦参加。
コラボ団体との連携。